charge

 

建築家との家づくりに興味があるけれど…

確かに、設計監理料は決して安くはありません。


ここで家づくりの総費用について少しお話ししたいと思います。
設計料を払って設計事務所に依頼する家づくりが、ハウスメーカーと同じくらいの費用でできるとしたら、
設計事務所の家づくりも検討の余地があるのではないでしょうか。

設計監理料は工事費の10~15%程度が目安とされており、大きな費用であることに違いありません。
しかし、設計事務所を活用することで抑えられる費用があることも事実です。

設計事務所に興味のある方は、「家づくり・費用・設計事務所」をキーワードに調べてみてください。

設計監理料について


施工床面積(㎡)×22,000 + 構造設計料
 

構造設計料     延床面積(㎡)×3,000(木造在来工法、SE構法)
                           延床面積(㎡)×4,000(RC造、鉄骨造)

※100 ㎡以下の物件については一律 2,200,000 円+構造設計料となります。

※伝統構法、混構造、適判物件については、物件ごとに見積りいたします。

●その他、事情に応じて以下の費用が必要になります

敷地調査費          100,000
確認申請手数料     200,000 + 印紙代
中間申請手数料       50,000 + 印紙代

完了申請手数料       50,000 + 印紙代
地質調査費       150,000

※開発許可、農地転用、フラット35、長期優良住宅、低炭素住宅、性能保証については別途申請費用 +手数料が必要です。

設計監理料の算定についての考え方


Dikta建築事務所では設計監理料を面積によって算出します。面積が多ければ描く図面も増えるという考え方です。(ただし、 100 ㎡以下の物件については作業量が面積に比例しなくなりますので、一律の料金を頂きます。)

一般的な設計料の算定方法は 「工事費に対して何%」 なのですが、同じ作業量でも高価な仕様を採用するだけで設計料が多くなるというのは、理に適わないのではないかと感じています。お客様に良かれと思う提案も、設計料が増えてしまうと思うと気が引けてしまいます。

算定根拠が面積の場合は工事費の多寡で設計料の増減はありませんので、しがらみなく提案が出来るのです。